手作りフェルトで彩り生活

TOP > フェルトについて学んでみよう > 不織布とフェルト

不織布とフェルト

 マスクや換気扇フィルター、フローリング用シートなど、私達の日常にすでになくてはならない存在となっている不織布。実はこれ、もともとはフェルトの代用品として作られたのが始まりでした。不織布が工業的に作り出されたのは、1920年代のドイツが始まりとされています。余った毛を接着剤で固めて、安価なフェルトとして販売されたのが始まりとされています。今は、フェルトは不織布の一種という扱いではありますが、もともと不織布はフェルトから生み出されたものなのです。

 不織布は、フェルトが元になって生み出されたものですから、フェルト同様の特徴を持っています。最大の特徴はやはり、織ったり編んだりした布ではないということで、糸を作り、織るという工程が不要なものです。そのため、安価に、そして大量に作り出すことが可能で、特定の方向性をもちません。これまで、用途に応じて材料を変えることで、様々な種類の不織布が作り出されてきました。「布」というイメージとはちょっと違いますが、ガラス繊維で作られた不織布は耐火性に優れ、建材である石膏ボードなどに伏せ込むことで、防火性、耐震性を強化することができます。ポリプロピレン繊維を織り込んだ不織布は、紙おむつの表面によく利用されるもので、赤ちゃんのお肌がかぶれないよう、いつでもさらさらの状態をキープするのがこの不織布の役目になっています。また、利用する繊維によって、きめ細かなものにも、目の粗いものでも自由自在に作り出すことができます。また、糸を織ったり編んだりしたものに比べて多孔性に優れているというのも特徴ですから、様々なフィルターとして用いられたり、ゴミを絡めとったりする力に優れています。こうした性質が活かされて、私にとって身近な、キッチン用品やお掃除用品にも使われるように進化したのです。フェルトという存在なくしては作り出されることがなかった不織布、今は様々な分野で、私達の生活を支えてくれているのです。